GIFTHOPE ver.3 |
デザイナー参加規約
|
|
|
|
「GIFT HOPE」のご利用をご契約いただくデザイナーは「GIFT HOPE」を運営する株式会社ラッキーオレンジボックスに対し、以下の規約に同意していただきます。 |
|
|
|
第1条 定義 |
|
|
- 「GIFT HOPE」とは、株式会社ラッキーオレンジボックスが提供するサービスであり、利用者が商品を購入することで、その売上の一部を、社会問題解決に挑戦する人たちの活動に使用していくサービスをいいます。WEBサイト(http://gifthope.jp )やFacebook、Twitterなどのインターネット上の提供やメールマガジンその他のサービス等も上記に含みます。
- ユーザーとは、「GIFT HOPE」ネットサービスを利用し商品購入することで、社会問題解決に参加する消費者をいいます。
- デザイナーとは、社会的な課題を解決するNPOを支援するために「GIFT HOPE」にデザインを提供する参加者をいいます。
- 「GIFT HOPE」ロゴとは、「GIFT HOPE」に参加している証です。その商品・サービスの売上の一部で非営利活動法人の活動を支援します。
|
|
|
|
第2条 本規約の効力発生、適用範囲、変更等 |
|
|
- 本規約の効力発生は、デザイナーが本規約に同意し、株式会社ラッキーオレンジボックスにより「GIFT HOPE」のWEBサイトに掲載された時点です。
- 本規約の適用範囲は、「GIFT HOPE」のサービスのすべてに及びます。
- 株式会社ラッキーオレンジボックスは本規約をいつでも任意に変更することができます。変更の内容はE-mailなどでデザイナーに通知するものとします。
- 株式会社ラッキーオレンジボックスはいつでも「GIFT HOPE」のサービスの有効期間を変更できます。
|
|
|
|
第3条 知的財産権の留保 |
|
|
- 「GIFT HOPE」のサービスに投稿していただいたデザインの知的財産権は、株式会社ラッキーオレンジボックスが所有します。但し、GIFTHOPEサービス以外での使用は株式会社ラッキーオレンジボックスが認める範囲でデザイナーが利用することもできます。
- WEBサイトやFacebook、Twitterなどのインターネット上の提供やメールマガジンその他のサービスなどへのコメントや掲載されたコンテンツの知的財産権はすべて、株式会社ラッキーオレンジボックスが所有します。但し、デザイナーは株式会社ラッキーオレンジボックスが認める範囲で、送信、転用、複製、譲渡、貸与、翻訳、翻案その他の利用をすることができます。
|
|
|
|
第4条 非営利活動法人の社会問題解決 |
|
|
- 株式会社ラッキーオレンジボックスは非営利活動法人の社会問題解決の審査を行い、活動のサポートを行います。しかし、その活動の成否の責任は何者に対しても負いません。
- デザイナーは非営利活動法人の社会問題解決に対して「GIFT HOPE」のデザイン提供以外で関与することはできません。ただし、株式会社ラッキーオレンジボックスの事前の承認を行う場合は除きます。
|
|
|
|
第5条 デザイナーの解除等 |
|
|
- デザイナーが「GIFT HOPE」サービスの解除を希望する場合には、株式会社ラッキーオレンジボックスの所定の様式により、株式会社ラッキーオレンジボックスに対し解除の申し出を行うものとします。
- 株式会社ラッキーオレンジボックスはデザイナーが利用規約に反する行為を行った場合には株式会社ラッキーオレンジボックスの判断によって、「GIFT HOPE」サービスの解除や利用を停止することができます。
|
|
|
|
第6条 商品・サービス購入の非保証
|
|
|
- 株式会社ラッキーオレンジボックスはデザイナーに対しユーザーへの商品・サービスの販売を保証しません。また、デザイナーとユーザーとの間に発生したトラブルについて株式会社ラッキーオレンジボックスは一切の責を負いません。
|
|
|
|
第7条 デザイナーの禁止事項
|
|
|
- デザイナーは以下のいずれの行為も行ってはならないものとします。これらの行為が確認できた場合、株式会社ラッキーオレンジボックスは「GIFT HOPE」のサービスの解除または利用の停止をすることができるものとします。株式会社ラッキーオレンジボックスはこのサービスの解除または停止によってデザイナーが被害を受けた場合でも一切の保証をしません。
(1)2005年4月1日に施行された「個人情報保護に関する法律」に反する一切の行為。
(2)ユーザーのプライバシーを侵害したり、不適切・誤解を招く表現でユーザーに不快感を与える行為。
(3)その他、「GIFT HOPE」の運営上、株式会社ラッキーオレンジボックスが不適切と判断する行為。
|
|
|
|
第8条 「GIFT HOPE」のWEBサイト等の掲載情報基準 |
|
|
- デザイナーは「GIFT HOPE」のWEBサイトやFacebook、Twitterなどのインターネット上の提供やメールマガジンその他のサービス等に第三者に著作権が存在する情報を掲載することはできません。
|
|
|
|
第9条 「GIFT HOPE」のサービスの解除または利用の停止 |
|
|
- デザイナーが以下のいずれかの項目に該当する場合、株式会社ラッキーオレンジボックスはそのデザイナーに対し「GIFT HOPE」のサービスの解除または利用停止をすることができるものとします。本条の規定により、「GIFT HOPE」の利用停止した場合、株式会社ラッキーオレンジボックスはこれによる損害を賠償する責を負いません。
(1)法令違反、公序良俗に反する場合。
(2)「GIFT HOPE」の運営を妨害した場合。
(3)本規約のいずれかに違反した場合。
(4)暴力団、暴力団員、暴力団関係者、暴力団関係団体、関係者等の反社会的勢力や公共の福祉に反する活動を行う場合。
または左記の反社会勢力等との関係が認められる場合。
(5) 株式会社ラッキーオレンジボックスの信用を毀損するような行為、またはその恐れがある場合
(6)その他、株式会社ラッキーオレンジボックスがデザイン提供者として不適切と判断した場合。
|
|
|
|
第10条 免責 |
|
|
- 株式会社ラッキーオレンジボックスは天変地異による被害や、機器の故障、回線の異常、電力の不安定、火災その他偶発的事故、その他合理的管理を超えて発生した諸原因によってショップが「GIFT HOPE」のWEBサイトやFacebook、Twitterなどのインターネット上の提供やメールマガジンその他のサービス等を利用できなかった場合、株式会社ラッキーオレンジボックスはデザイナーに対して一切の責任を負いません。
- 株式会社ラッキーオレンジボックスは不可抗力によって「GIFT HOPE」のWEBサイトやFacebook、Twitterなどのインターネット上の提供やメールマガジンその他のサービス等に掲載されたデザイナーのデータが消去や変更をされた場合、その保証をできません。
- デザイナーが「GIFT HOPE」のサービス利用を通じて、ユーザーや第三者との間に生じさせた紛争について株式会社ラッキーオレンジボックスは一切の責任を負いません。
|
|
|
|
第11条 損害賠償 |
|
|
- デザイナーは本規約に違反して、株式会社ラッキーオレンジボックス、ユーザーまたは第三者に損害を与えた場合は、損害賠償の義務を負うものとします。
|
|
|
|
第12条 権利、義務の譲渡禁止 |
|
|
- デザイナーは、本規約に基づく権利および義務の全部または一部を株式会社ラッキーオレンジボックスの事前の書面による承諾なくして、第三者に譲渡し、または担保の目的に供してはならないものとします。
|
|
|
|
第13条 「GIFT HOPE」のWEBサイトの一時停止 |
|
|
- 「GIFT HOPE」のWEBサイトのリニューアルやメンテナンス等のためにサービスを一時的に停止させていただく場合があります。また通信事業者の都合や停電など、株式会社ラッキーオレンジボックス側の事情によらない理由でサービスを停止させていただく場合もあります。いずれも事前連絡の上、サービスを停止させていただきますが、停電などの不可避な事情や株式会社ラッキーオレンジボックスが緊急を要すると判断した場合はこの限りではありません。
|
|
|
|
第14条 本規約等の有効性
|
|
|
- 本規約およびその他の利用規約等の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本規約およびその他の利用規約等のその他の部分は有効とします。
- 本規約等の一部が、あるデザイナーとの関係で無効とされ、または取り消された場合でも、本規約等はその他の利用者との関係では有効とします。
|
|
|
|
第15条 協議 |
|
|
- 本規約に関する疑義については、株式会社ラッキーオレンジボックスとデザイナーにて協議を行います。
|
|
|
|
第16条 準拠法および管轄裁判所 |
|
|
- 本規約の準拠法は、日本法とします。
- 本規約に関する紛争については、仙台地方裁判所または仙台簡易裁判所(140万円を超えない請求)を第一審の専属合意管轄裁判所とします。
|
|
|
|