GIFT HOPE ガイドライン
01.基本ガイドライン | ||
■GIFT HOPEとは | ||
GIFT HOPEとは非営利活動法人と世界中のデザイナーがコラボレーションし、チャリティーTシャツを販売することで、収益の一部を非営利活動法人の社会支援プログラムに充てる仕組みです。 | ||
■GIFT HOPEの起源 | ||
GIFT HOPEは2011年3月11日に起きた東日本大地震の復興を目指すために被災地宮城県で生まれたサービスです。被災地での問題点であった、NPOなど非営利団体の活動資金不足、情報発信能力不足と全国のデザイナーからの「何をやればいいか教えて欲しい」という願いをマッチングさせました。そのGIFT HOPEの原案が内閣府 社会創造事業 社会起業インキュベーション事業で認定され、サービス開始につながりました。 | ||
■GIFT HOPEの名前の由来 | ||
GIFT(寄付する、気持を贈る)とHOPE(希望)を掛け合わせた造語です。社会問題解決に挑戦する人々に希望という支援金を贈る。また、被災地を中心に日本、世界へと希望を拡げていきたいという望みがGIFT HOPEには込められています。 | ||
■GIFT HOPEの2つのミッション | ||
1.社会貢献活動を行っている団体(もしくは個人)をデザインの力で支援する2.誰でもが社会貢献活動に参加ができる仕組みをつくる | ||
■GIFT HOPEの組織について | ||
GIFT HOPEは2012年に、主旨に賛同し、集まった有志でスタート。2013年5月に特定非営利活動法人となりました。 | ||
■GIFT HOPEの役割 | ||
GIFTHOPEは社会の課題解決に奮闘する非営利団体と社会を変えたいと望んでいる世界中のデザイナーがコラボレーションできるプラットフォームを運用しています。また、デザイナーたちのデザインをチャリティーTシャツとして販売することで得た売上の一部を慈善活動をおこなうために運用・管理します。 | ||
■予約販売について | ||
無駄なコストを無くし、支援先に1円でも多くの活動費を贈るために予約販売のシステムを採用しています。 | ||
■費用の内訳について | ||
商品販売価格の支援金額30%、デザイナー報酬10%、Tシャツ原価&プリント費30%、カード決算費5%、事務局運営費15%、その他、販売袋など10%。 | ||
■商品売上の一部の管理について | ||
商品売上の一部を支援する非営利団体の社会問題解決プログラムに充てていきます。使用結果はWEBなどで報告し情報を開示していきます。 | ||
■何故、GIFT HOPEが必要か? | ||
GIFT HOPEは社会の課題をデザインの力により喚起し、より多くの人々が社会の課題解決に参加できるための仕組みを提供します。 | ||
■誰がGIFT HOPEプロジェクトの完遂に責任を持つか? | ||
支援先の非営利活動団体(もしくは個人)、また、デザインを投稿するデザイナーは自らの責任でおこなってもらいます。GIFT HOPEはデザイナーたちのデザインを商品化し販売すること。その売上の一部を慈善活動に使用するために運用・管理することに責任をもちます。 | ||
■GIFT HOPEの責任 | ||
特定非営利活動法人GIFTHOPEで支援金を管理、運用しています。メンバーは大学、NPO、企業と様々なメンバーで構成し、専門的な技術と見知でGIFTHOPEを支えています。 | ||
■プロジェクトの信頼性 | ||
集められた支援金は随時、WEB、Facebook、Twitterで報告をしていきます。 | ||
■GIFT HOPEについてもっと質問するためには | ||
GIFTHOPE WEBサイトのお問い合わせフォームからのメール、または、Facebook、Twitterでのダイレクトメッセージでご質問をお送りください。 info@gifthope.jpまで |
||
02.デザイナーガイドライン | ||
■デザイナー参加の基本的なルール | ||
GIFTHOPEでのデザイン募集は基本的に社会的課題解決に挑戦している非営利団体(もしくは個人)を支援するためにおこないます。但し、GIFTHOPEが直接的に社会貢献活動をおこなうために、デザインを募集し、商品化、販売することで売上の一部を使用する場合もあります。 | ||
■募集するデザインについて | ||
GIFTHOPでは主に、毎月一つ、支援する非営利活動団体(もしくは個人)を発表し、その非営利活動法人(もしくは個人)を応援するデザインを募集します。デザインは自社商品の宣伝のためや支援するNPOのイメージに著しくそぐわないものなどGIFTHOPE事務局側の判断で受け付けることはできません。 | ||
■どのようなデザイナーが参加しますか? | ||
社会を良くしたいという思いがある人は全て参加可能です。国籍、年齢、職業、プロ、アマは問いません。 | ||
■デザインは2つ以上応募ができるか? | ||
1ヶ月、1デザインまで。 | ||
■審査について | ||
GIFTHOPEでは毎月ごとに、デザインの募集人数に制限をかけて発表します。そのために、GIFTHOPE事務局でデザインを独自に審査します。オリジナルティ、ユニーク、アイディア、革新的、メッセージ性が高く優れているデザインを選出します。 | ||
■デザイナー参加の流れ | ||
審査に通過したデザインは商品化され、GIFTHOPE WEBで一ヶ月間限定販売します。 但し、不定期で開催されるGIFTHOPEのイベントで販売する場合やPRで使用する場合もあります。 提供したデザインの10%がデザイナーに支払われます。 詳しくはこちらまで↓ |
||
■契約に関して | ||
デザイナー参加規約の契約事項を確認していただき、同意していただきます。 | ||
■ソーシャルメディアの活用 | ||
デザイン商品の販売がスタートしましたら、Facebook、Twitterなどで自分のデザインを拡散し、購入を呼びかけていくことが可能です。 | ||
■デザイン募集のジャンル | ||
プロジェクトのジャンルは「被災地を守る」「子どもを守る」「食を守る」「世界を守る」「環境を守る」「地域を守る」「医療を守る」「人を守る」「動物を守る」など、支援する団体をGIFTHOPE事務局で調査、またはWEBで募集し、毎月一つの支援する非営利活動団体(もしくは個人)を決定します。 | ||
■デザイナーの参加費用 | ||
参加費用はかかりません。但し、デザイン費の税金部分、銀行振込手数料などは自己負担となります。 | ||
■商品販売スタート後にデザインを取り下げることができるか? | ||
基本的にスタート後にデザインを取り下げることはできません。 | ||
■商品販売終了したあとはどうなるか? | ||
終了したのちは、アーカイブとしてWEBに残ります。ご希望がある場合はアーカイブから削除いたします。 | ||
■デザイン費の受け取り方法 | ||
事務局へ指定した銀行口座へ入金いたします。お支払い時期はプロジェクト終了後の翌々月末までになります。
デザイン費の税金、銀行振込手数料は自己負担となります。 |
||
■アイディアを第三者に盗まれる可能性はあるか? | ||
GIFTHOPEは世の中の人々に対しオープンで参加者、協力者を求めていくプロジェクトです。著作権、商標登録が必要な場合は各自で管理をお願いさせていただいております。 | ||
03.チャリティーTシャツ購入ガイドライン | ||
■チャリティーTシャツ購入の仕方 | ||
GIFTHOPEのチャリテイーTシャツはWEBサイト限定です。購入はWEBサイトの流れにそってお進みください。
不明な点がありましたらGIFTHOPE事務局までご連絡ください。 お問い合わせ:info@gifthope.jp |
||
■配送及び送料について | ||
【配送業者】日本郵便株式会社
※1枚~20枚は定形外郵便物として配送いたします ※配送は仙台または東京の郵便局から全国へ配送いたします。 【送料】 Tシャツ1枚 :250円(税込み) Tシャツ2~3枚 :400円(税込み) Tシャツ4~6枚 :600円(税込み) Tシャツ7~10枚:870円(税込み) Tシャツ11枚~20枚:1180円(税込み) ※全国一律料金です。 ※21枚以上の配送の場合は事務局までお問い合わせをお願いいたします。 |
||
■商品の引き渡し時期について | ||
商品配送は翌月上旬からプリントを開始し、下旬から翌々月上旬の間に順次配送します。※状況により、配送時期が変動する場合がございます。詳細はGIFTHOPE事務局へお問い合わせください。 | ||
■返金・キャンセルに関わる条件 | ||
GIFTHOPE事務局と購入者のいずれかにおいて送料及びキャンセル手数料等の費用負担することが合意された場合のみ返品は可能です。 | ||
■不良品・破損時の場合 | ||
GIFTHOPEへお問い合わせください。 | ||
■決済方法について | ||
クレジットカードと代金引換です。ペイパル、Visa、JCB、MasterCard、AMERICAN EXPRESS がご利用いただけます。 | ||